2008年10月01日
M-65フィールドジャケット
最近、急に寒くなりましたね~
私は寒いのは猫の如く、大嫌いです(笑)
更新遅くなりました。
どうも、ジンです(*^_^*)
さて、今日はこの肌寒い秋と冬を乗り切るためのミリタリージャケットの代表格、M-65フィールドジャケットの紹介をします!


米軍が1965年に採用した画期的なフィールドジャケットです。
このジャケットの父親が「青島コート」「モッズコート」の呼び名で有名な朝鮮戦争時に開発された、M-51フィールドジャケットですが、重いとのことで兵士には不評でした。
で、M-51を改良したのが、このジャケットな訳ですw
1965年開発に開発・・・つまりNAM戦のジャングル戦の最中に開発された訳です。
何故かは知りませぬwww
ちなみに画像の私のM65もNAM戦モノです(*^_^*)
リサイクルショップで2500円w
リサイクルショップの店員さんはどうもミリタリー物には詳しくないみたいですww
話が逸れましたw
素材はM-51と同じく、コットンとナイロンの混紡素材を使用。
袖と襟の部分に当時としては新素材であるマジックテープを使用しています。
よって各個人に合わせて調節がしやすくなりました。
また、襟をマジックテープで止めて立たせるという発想は現在の米陸軍のACUにも活かされています。
襟のジッパーに簡易的なフードが内蔵されているのでとっさの雨にもある程度の対応ができます。
着心地はXSでも余裕があって着易いです。
少し重い感じもしますが、防風性が抜群で嬉しいですね
秋はライナーなしで、冬はライナーを付けることによって、2シーズンにしっかりと対応します!
皆さんもミリタリージャケットで寒い季節を乗り越えましょうね!(*^_^*)

私は寒いのは猫の如く、大嫌いです(笑)
更新遅くなりました。
どうも、ジンです(*^_^*)
さて、今日はこの肌寒い秋と冬を乗り切るためのミリタリージャケットの代表格、M-65フィールドジャケットの紹介をします!


米軍が1965年に採用した画期的なフィールドジャケットです。
このジャケットの父親が「青島コート」「モッズコート」の呼び名で有名な朝鮮戦争時に開発された、M-51フィールドジャケットですが、重いとのことで兵士には不評でした。
で、M-51を改良したのが、このジャケットな訳ですw
1965年開発に開発・・・つまりNAM戦のジャングル戦の最中に開発された訳です。
何故かは知りませぬwww
ちなみに画像の私のM65もNAM戦モノです(*^_^*)
リサイクルショップで2500円w
リサイクルショップの店員さんはどうもミリタリー物には詳しくないみたいですww
話が逸れましたw
素材はM-51と同じく、コットンとナイロンの混紡素材を使用。
袖と襟の部分に当時としては新素材であるマジックテープを使用しています。
よって各個人に合わせて調節がしやすくなりました。
また、襟をマジックテープで止めて立たせるという発想は現在の米陸軍のACUにも活かされています。
襟のジッパーに簡易的なフードが内蔵されているのでとっさの雨にもある程度の対応ができます。
着心地はXSでも余裕があって着易いです。
少し重い感じもしますが、防風性が抜群で嬉しいですね

秋はライナーなしで、冬はライナーを付けることによって、2シーズンにしっかりと対応します!
皆さんもミリタリージャケットで寒い季節を乗り越えましょうね!(*^_^*)
空軍の放出品で色は3カラーデザート
ネームと階級章付き
サイズはX−LARGE REGULARです(^^)v
実物かはタグのコンスラクトナンバーを見れば分かります。
NAMではアルミニウムジッパーのODのものが主流で、真鍮ジッパーのものはレプリカかNAM以降のものが多いようです。
サイズ大きいですねぇ^^
自分も3CのM65欲しいのですが、若干割高です・・・
>>ジン
自分のM65はシルバーのアルミニウムジッパーですが大丈夫かなぁ?w
でもナム特有のユーズド感があります^^
トレーナーなどを着ないと私でも大きめです
最近私はACUのM65が欲しいです
^O^
私のM65のファスナーはYKK製ですよ
あとタグを見てみると…
COAT,COLD WEATHER;FIELD,
DESERT CAMOUFLAGE PATTERN[3 COLOR]
SPO100-9S-D-0320
と印刷されてます ^-^